2021年04月

路上飲食、昨今

 京都市で路上飲食が大きな問題となったのは5年ほど前のことだ。海外の旅行雑誌で、連続2年、人気観光地の世界1位に選ばれ、観光客数は年間5500万人越え。宿泊者の実数も300万人を超えており、観光業界とお役所が、売上げや税収の上昇、市バスや地下鉄の利用者増でウハウハ状態だった「コロナ前」の話である。

 京都は学生の町であり、市内には相当数の学生マンションがあるが、それらの一部が外国人旅行者向け民泊に衣替えし、空き家だった京町家を小綺麗に改装した民泊も、雨後の筍さながらに増えていた。その立地は、いずれも住宅地である。

 宿泊客の2割を超える中国からの観光客のマナーの悪さが、しばしば問題とされた。連中は、ところ構わずケータイを構えて自撮りに励む。花見小路では舞妓さんを触ったり、着物を引っ張ったり、撮影のためにポーズを取らせようとしたり、と、傍若無人の振る舞い。立ち食い歩きは「当然」で、そこでできたゴミはポイ捨て。混雑する四条河原町の交差点でさえ信号を守らず、赤信号で横断歩道を歩くので、しばしばクラクションが響き渡った。

 そして夜。以下は、清水寺から徒歩圏内の住宅地に住む知人(Aさんとする)に聞いた話である。

 彼女の家の道路を挟んだ斜め向かいには、企業の社員寮があったが、そこがいきなり中国人観光客用の宿泊施設に変わった。地域住民への事前の説明は何もなく、工事が始まったのを見た自治会の役員さんが問い合わせてようやく、宿泊施設に変わることが分かった。施主は元の企業ではなく、地元には縁のない会社だった。

 元社員寮である。個々の部屋は単身者用に作られていたのか、無理をすれば2人が泊まれる広さ(狭さ)しかない。家族連れやグループの観光客は、夜になると路上に出て、飲んで食べてしゃべっての宴会が始まる。それも、夜な夜な。朝になると、路上にゴミや空き缶が放置されている。Aさんたちは毎朝、その後片付けに追われる。

 「宴会をやめるように注意しなかったんですか?」と私。
 「いやぁ、怖ぅて、そんなもん、誰もようせんわ」と彼女。
 たしかにね、中国語は語調がきついし(私、大学で中国語を選択していた)、人々の自己主張も強いお国柄だからねー。


 お金持ちの中国人は、全身をヨーロッパや中東のブランド服で着飾り、我ら庶民が泊まれないような高級ホテル(1泊の料金が2桁以上)に泊まる。昼食でも1万円以上かかる三嶋亭(すき焼きの有名店)からこういう人たちが出てくるのを、私は何度も目撃している。

 一方で、節約型旅行者に人気なのが、デパ地下である。京都駅に直結する伊勢丹では、夕方5時〜6時ごろになると中国人観光客が集まり始める。とりわけ人気は寿司コーナーだ。彼ら、彼女らはあちこちにたむろして、くちゃくちゃおしゃべり。お店の人が割引シールを貼りにくるのを待っているのだ。

 一度だけ、参戦したことがある。いい歳をした60過ぎのバァさん(=私)が恐怖を覚えるほど、連中の「奪い合い」は迫力満点だった。

 デパ地下で獲得した割引惣菜やお寿司が、路上宴会のアテになる。たくましい(ぼそり)。

     *     *     *

 新型コロナの蔓延は、様相を一変させた。民泊は次々に潰れ(ざまみろ気分が私の中にあることを正直に認める)、住宅地は静かになった。

 代わりに今、鴨川のほとりが、路上飲酒の「会場」になっている。日本人である。私は京阪三条でパンを買った帰り道に三条大橋を通るのだが、鴨川の河川敷は、午後の早い時間であっても、いつも7、8割方は埋まっている。さすがにアルコールを飲んだくれているグループは見かけないが、スタバ(すぐ近くにある)のカップを手にしている若者は少なくない。これは、ゆっくり滞在を楽しむ連中の特徴の1つである。

 夜になると、これに食べ物とアルコールが加わるというわけだ。
 ゴールデンウイーク中は、京都府警が鴨川や京都駅周辺をパトロールするそうな。
 そういうレベルに、今の日本人たちの常識・モラルやマナーは落ちている。

 どうやら日本社会は「後進国」の仲間入りを果たしつつあるようだ。

 

付け焼き刃の「禁酒」考

 4月25日(日)、京都府・市に、緊急事態宣言が出される。
 従来の宣言で要請されていた営業時間短縮に加え、

 飲食店に対して酒類提供の自粛を求める、あるいは、休業を命じる

 らしい。これでは、大半の店は経営が成り立たない。閉店や倒産が続出することだろう。
 
 飲食店で、料理の原価率は30%〜50%ぐらいだが、アルコールの場合、特別なもの(高価な日本酒やヴィンテージワインなど)を除けば、原価は25%以下に抑えられる。とりわけ、炭酸系の飲み物(ハイボール、◯◯ハイの類)には、原価率10%以下のものもある。お店はここで利益を上げる。これは、私のお水アルバイト経験の中で実感&実体験したことである。

 時短営業しても、その間、お酒を出せなければ、利益どころか、家賃や人件費さえ賄えなくなる恐れがある。国がそこまで補償するのならまだしも、お金を出さないのであれば、「庶民は巷で飲食を楽しむべからず」と宣言しているに等しい。

     *     *     *

 新型コロナウイルス禍が発生して以降、国の対応あれこれに、私は不気味なものを感じている。極論と思われるだろうが、戦時体制への予行演習をしている気にさせられるのだ。

 マスク着用1つにしても、マジョリティーの日本人は、疑うことも反発もせず、指示に従っている。2重マスクという過剰反応者さえいる。あれはどう見てもかっこいいとは思えないのだが、もしかして「ファッション」で重ねている人もいるのだろうか??

 万一、マスクを忘れてスーパーにでも入ろうものなら、周囲の視線が突き刺さる。去年の春に一度そういう目にあった私は、以来、バッグに必ず予備の不織布マスクを一枚入れて、持ち歩いている。

 不要不急の外出自粛を要請されれば、中高齢者を中心に、唯々諾々と従う。百貨店やショッピングセンターが閉鎖されれば、通販に楽しみを見出して積極活用する。馴染みの飲食店を応援できるならと、テイクアウトや宅配(出前)を利用する。私たちはそうとうの柔軟性を備えている。
 
 そのぶん、要請に従わず、規範を守らない人に対する怒りや反発が増大する。自粛警察、マスク警察等々の「◯◯警察」が、その典型だ。このまま窮屈な世の中になっていくのだろうか。

     *     *     *

 今回はまだ、飲食店舗での飲酒「禁止」だが、すでに「路上飲酒」の規制が云々されている。その次は、店ではない屋内での飲酒が対象になるだろう。
 残念ながら京都では、3月末に大学生がゲストハウスを借り切って20人規模の宴会を開いた結果、4月23日時点で16人がコロナ陽性となっている。

 いわゆる民泊や民宿、研修施設、ユースホステル等々での飲酒が禁じられた後には、個人の家庭に集まる宴会も規制される可能性がある。

 行き着く先は「禁酒法」の成立である。

 思いついて、アメリカの禁酒法時代について資料を漁った。
 禁止されたからといって、すでにアルコール依存状態にある者は断酒できない。また、依存症には至っていなくても、お酒の楽しさを知っている人々は膨大にいる。

 すると当然、そこには、売ってはいけないはずの酒を販売する「闇ルート」が生まれ、それが闇社会の収入源となる。マリファナや覚醒剤の販売ルートを想像すれば、分かりやすいだろう。

 お金のない人々は、密造酒に走る。日本なら、第二次世界大戦前後に出回った「カストリ」や「バクダン」等である。メタノール入りの密造酒を飲んで失明したり中毒死したり、という事件が、当時はしばしばあったようだ。

     *     *     *

 私は酒好きである。酒を飲んで歌ったり踊ったり、という場が、物心ついたころから好きである。

 父親は、男9人、女1人という10人きょうだいの5男だが、祖母と同居していた(いわゆる跡取りになった)ので、盆と正月には自宅に親戚一同が集まり、大宴会が開かれた。私以外の女性(おばや従姉妹)や従兄弟たちは、キッチンや子ども部屋に分かれて集まっておしゃべりしたり、遊んだりしていたが、私1人だけ、男衆の宴会に混じって楽しんでいた。小学5年生の時には初めて、ビールをグラス半分ぐらい飲んだ(時効、時効! 笑)。美味しかった。

 そんな子どもだったから、これまでにしたアルバイトはすべて飲食関係である。アルコールを提供しないファストフードで働いたことはあるが、それ以外はすべてお酒がつきものだった。ウザい客が時々いたが、仕事自体はずっと楽しくて好きだった。

     *     *     *

 コロナ以前に定期的に通っていたお店が昨年11月に閉店した。それからは、たま〜に、自分では作れない料理を出してくれるお店(中華、イタリアン)に行きたくなるぐらいである。アルバイトのおかげで酒の知識も料理の知識もそれなりにあるので(!)、懐かしい味を真似て作ったり、好みのアルコールを揃えたり、と、自宅で楽しんでいる。
 常備しているのはワイン、ウイスキー、ウオッカ。ワインセラーを購入し、炭酸も自宅で作る(ソーダストリームを愛用)。

 残り少ない人生、楽しい酒と食事の時間は大切に楽しみたいのだが。

「レイプドラッグ」問題を考えるー今朝の新聞から

 今朝、東京新聞のウェブサイトに、『「OB訪問アプリ」利用の就活生に睡眠薬飲ませ… 「レイプドラッグ」事件後絶たず』と題する記事が掲載された。リード文を引用する。

 …………………………引用開始………………………………
 女性に睡眠薬などを飲ませて意識を失わせ、性的暴行を加える事件が後を絶たない。就職活動用の「OB訪問アプリ」を悪用して学生を誘い出し、睡眠薬を飲ませて乱暴する事件も起きている。専門家は「初対面の男女がアプリの情報だけで1対1で会ったり、飲食したりすることはリスクが伴う」と注意を呼び掛ける。(奥村圭吾)
 …………………………引用終了………………………………

 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98962

 記事によると、リクルートグループに勤務していた男性が、「OB訪問アプリ」で知り合った就職活動中の女子大学生に睡眠薬入りの飲料を飲ませ、女性を昏睡状態にして強姦したかどで逮捕された。
 驚いたことに、これが4度目の逮捕であり、自宅には700錠を超える睡眠薬、40人にものぼる被害女性を撮影したスマホ動画があったという。常習犯である。

 同記事のグラフによれば、睡眠薬を使った性犯罪は、2016年の30件から、翌年には85件と、2、8倍以上増えている。

 '16~'17年は、伊藤詩織さんが、元TBS勤務の山口敬之に薬入りのドリンクを飲まされてレイプされたことを告発し、社会的に注目された時期と重なる。私(たち)が怒りに震えていたころ、「こういう手があるのか」と学習して実行に及んだレイプ犯が、50人以上いたわけだ。犯罪として表面化した件数は全体の一部だと思われるので、実際の被害女性はもっと多いだろう。

     *     *     *

 お酒に強くない女性を酔わせてホテルに連れ込み強制性交するという、男の卑怯な「技」は、昔からあった。
 私は20代から30代半ばまでの間に7〜8年間、居酒屋、ホテルのラウンジバー、ウオッカ主体の酒房などでアルバイトをした経験がある。危機感を抱いたのは、ウオッカバーである。

 ウオッカは無味無臭なので、オレンジジュースに入れても違和感を抱かない。しかしウオッカそのものはアルコール度数40度(その店での取扱い商品)と、かなり濃い。オレンジジュースのつもりでグビグビ飲むと、あっという間に酔いが回る。

 「スクリュードライバー」。カクテルブックにも掲載されている。別名を「レディキラー(女殺し)」という。

 男客が連れの女性にこれを勧めたときには、「オレンジジュースの味しかしないけれど、ウオッカが入っている強いお酒ですからね」と、私は必ず女性に注意を促してしていた。

 1度だけ、レイプ被害にあった女性からの電話を受けたことがある。
 第一声に驚いた。「昨日お店にうかがった◯◯です。お酒をご馳走になった小説家の先生の連絡先を教えて欲しいんですけど」。

 ?!!! 彼女は1人旅で京都に来ており、四条河原町界隈で男にナンパされた。たぶん、男に夕食をご馳走された後、私のバイト先に連れてこられたのだろう。スクリュードライバーは1杯だけで、あとは、男の勧めるカクテルを飲んでいた。話が弾んでおり、帰るときには、彼女の足元はすでにかなりフラついていた。

 店を出た後、彼女はタクシーでラブホテル(当時の呼称)に連れ込まれ、翌朝目覚めたときには、すでに男はいなかったらしい。

 男が小説家というのは真っ赤な嘘である。いい歳をした管理職の男(当時すでに45歳前後?)で、既婚。夫婦で飲みにきたこともあった。子どもがいなかったので、自由に使えるお金はあったのだろう。

 店では、客の住所や電話番号までは把握していない。一般社会で使えるインターネットもなかった時代である。結局、彼女は被害を訴えようもなく、泣き寝入りするしかなかったのではないか。

     *     *     *

 悪いのは加害者に決まっているが、女性にも自衛してほしいと切に願う。

 冒頭で紹介した加害者は、出身大学を有名国立大学と詐称し(実際は、関関同立より偏差値の低い私立大学出身)、リクルートのグループ会社勤務という「武器」を最大限に「活用」している。
 リクルートといえば、SPI(就職試験で受ける適性検査)を開発し、就職活動に着る服が「リクルートスーツ」と呼ばれることからもわかるように、大学生には「就活支援のオーソリティ」とみなされている。

 そこで働いている人なら有意義なアドバイスをもらえるに違いないと、就活生が期待したとしても仕方のない面はある。

 それでも、面識のない相手と1対1で会う危険性は、認識しておくべきだ。
 可能ならば、信頼できる友人に同伴してもらう。それが無理なら、スマホ等で友人と繋がっておく。あくまでも就職相談なのだから、お店の梯子は断る。

 お酒を飲む場所でトイレに立つときは、グラスを空にし、戻ってきたときに新しいドリンクが置いてあれば、「え? 私、頼んでいませんけど」と言って、すかさず、お店のスタッフに「お水ください」とお願いする。置かれているドリンクは、「私、もう飲めないので、代わりに飲んでください」と、男に差し出す。

 変なものが入っていなければ、相手は普通にそれを飲むだろう。
 下心のある(薬を入れたりアルコール分を濃くしたりした)男は、せっかく頼んだのにとすねてみせたり、無理矢理飲ませようとしたりするだろう。
 それは、席を立つチャンスである。

 「今日はどうもありがとうございました」と深々と頭を下げて店を出(支払いは、躊躇せず男に任せる)、店を出たらすぐに信頼できる友人や家族に連絡を取り、速やかに帰宅したほうがいい。

 男が腕を取って引き留めたり、脅すような口調になったりしたら、お腹に力を入れて「やめてください」と低い大きな声で言う。それが無理なら、思いっきりぶりっ子声を出して、「怖い〜!」と叫ぶ。そうすれば、お店のスタッフや周りのお客さんが気づいてくれるだろう。
 残念ながら、男客はまずアテにならないが(苦笑)、女性客の中に、助けてくれる人がいる可能性はある。

 コロナ禍で就職活動も思うようにいかない今。WebテストやWeb面接に不安を抱いている就活生にとって、対面でアドバイスをもらえるのは、それはそれはありがたく、心強いだろう。
 それゆえに慎重さや警戒心が薄れてしまうのかもしれないが、甘い話はまず疑って、どうか一歩を踏みとどまってほしい。

 

 

なんと、12年ぶり!!

 長らく放置していたこのブログ。思い出して、まだ生きているかと調べてみたら、あった!(笑)
 なんと、12年もの間、放置していたというのに。

 その間、何をしていたかというと、守秘義務まみれの月給仕事に就いており、なんでもかんでも書いてきた私にとって、ここは使いづらいブログとなってしまったのだ。

 このブログのタイトルは「還暦までは何マイル」だが、今や「あと1か月で古希になる」。くだんの守秘義務仕事も、今年3月末で契約終了となった。

 あまりにも呆気なく再開できたので、このブログの活用法は、これからぼちぼち考えていくつもりだ。

プロフィール

はね奴

京都市在住。本・雑誌・DVDの企画・制作。エッセイ講座講師。20代から、労働運動と女性運動の重なる領域に生息。フェミとは毛色が異なる。

コメント&返信
  • ライブドアブログ